発電量シミュレーション数値


月次発電量シミュレーション数値

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月合計
予測発電量
(kWh)
785.5766.3899.5909.81023.8811.9865.9977.5668.6665.6632.0698.09704.4
2012年実績
(kWh)
688.6
767.6901.7
997.7
1096.0923.6
1001.6
1159.2
872.2
855.2
643.9
562.0
10469.4
*冬季は南側建物の影により実際の発電量は低下しますがシミュレーション値は影の影響を考慮していません。

コメントに関するご注意
いつもコメント投稿いただきありがとうございます。特定の条件下ではコメントをご投稿いただいても即時に反映されない場合があります。これはBlogger側にて誤ってスパム判定されて投稿が保留になってしまっているためです。申し訳ありませんがこのスパムフィルター関連のロジックは当方で制御できるものではないので投稿を頂きました後で私が手動で解除しています。頂きました貴重なコメントが反映されるまでお時間をいただく場合もありますがご了承いただければと思います。

QLOOKアクセス解析

2012年2月2日木曜日

電圧上昇抑制履歴の確認

いつも応援ありがとうございます。

先日瞬間的に発生した電圧上昇抑制について少し。
東芝のカラーモニターはUSB接続で発電データ等をCSVファイルとして出力できるのですが、面倒臭がりな私はデータ欠損さえなければいいやと概ね月に2回くらいしかデータの吸出しをしていません(^_^;) まあモニターが2Fにあって私のPCが1Fにあるので遠いというのも一因です。しかも吸い出したCSVはそのまま放置状態・・・本当は月毎とかにデータをマージしたり整形させたりしたいのですが、まだ手を付けてませんw

計測ユニット上で1月分のデータが確定したのでデータの吸出しを行いました。 発電量等のデータ以外にも電圧上昇抑制の発生履歴データも別のCSVファイルとして吸出したものが下の画像です。本当は1日毎に記載があるのですが1月1日から27日は何もなかったので削除しています。比較のため発生前日の28日分だけ残しました。


1月29日に120秒の抑制が発生していますが、その後は発生していないのが見て取れます。確かにパワーコンディショナー上で電圧抑制機能設定は109Vに整定されていますのでそれは正しいですね。で、系統電圧が109Vに近くなったので抑制をかけたようです。

5kW程度の逆潮流で系統の電圧が109V近くになってしまうとなるとこれから先最大8kWくらいを逆潮流させようとしている我が家にとってはあまりいい状況ではないですね。夏場は昼間における近隣の電力消費もある程度発生すると思われますが、春先など過ごしやすい時期は近隣の空調等での電力消費が期待できないので系統電圧が高止まりしてさらに抑制が発生しやすくなるかもしれません。

太陽光発電設置ユーザーとしては起きて欲しくない電圧抑制ですが瞬間的にとはいえ発生してしまった以上今後のこともありますので引き続きモニターしていきたいと思います。

皆様からのご支援が励みになります↓をクリックしていただけたら幸いです。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿